皆さんこんにちは!PIA-English IELTS TRAINER PROです^^
PIA-Englishのサービスである、IELTS TRAINER PROを通じて、以後学習に精通している先輩をご紹介するアイトレ挑戦状のVol3をお届けします。
アイトレ挑戦状を始めてみるという方はこちらでコンテンツの趣旨を説明していますので、ご覧くださいね^^
今回協力してくれたのは、コロナウイルスの影響でカナダへの語学留学を延期しつつも、オンライン英会話等のサービスを通じて勉強を継続し、カナダのビクトリア大学へ入学する事になったうさたびを運営されているSAYOさんです。
現在は、INSTAGRAM等を中心に勉強アカウント等を運営していて、アカウントのフォロワー数は、2,000人を超えたようです。


【目次】
SAYOさんの自己紹介

皆さん初めまして!
元公立中学校英語教員のSAYOです。教員時代から朝活で英語学習を行っており、インスタグラムの勉強アカウントはフォロワー2,000人を超えました。
英語を学び、中学の英語教員へ
私は、日本の某外国語大学出身でありますが、ずっと日本在住で独学にて英語学習を行ってきました。初めて、海外に行ったのは20歳の時のカナダ。5週間の短期プログラムでしたが、異文化を感じる事が出来るとても刺激的な経験でした。

しかし、授業以外は日本人の友達と過ごし、英語力向上という意味では苦い思い出です。
大学卒業後は教職の道に進み、県の採用試験に合格。公立中学校で11年間英語科教員として中学生に英語を教えました。教師ではありましたが、常に英語力には自信がなく、少しでも自信をつけるために英検準1級に挑戦。忙しい毎日でしたが、朝4:00に起床し、英語学習を行っていました。
IELTSも非常に難しいが、価値のある試験ですが、日本で英語の教員などをやろうと思うと、英検やTOEICといった試験があると英語力をアピールしやすくなります。
ちなみに、英検の準1級はかなり難易度が高いです。英検のサイトをみると、大学中級程度と記載がありますが、実態はかなり難易度が高く、ちょっと勉強したくらいでは合格する事は出来ません。
級 | 推奨目安 | 出題目安 | 出題形式 |
5級 | 中学初級程度 |
英語を習い始めた方の最初の目標。家族のこと、趣味やスポーツなど身近な話題が出題されます。 |
・筆記 |
4級 | 中学中級程度 | 出題形式や内容が、より実用的に。身近なトピックを題材とした読解問題が加わります。 | ・筆記 ・リスニング ・(録音形式のスピーキングテスト) |
3級 | 中学卒業程度 | 二次試験でスピーキングテスト。英語で考えを伝えましょう。筆記試験の題材は、海外の文化など少し視野が広がります。 | ・筆記 ・リスニング ・面接 |
準2級 | 高校中級程度 | 教育や化学などを題材とした、長文の穴埋め問題が加わります。 | ・筆記 ・リスニング ・面接 |
2級 | 高校卒業程度 | 医療やテクノロジーなど社会性のある英文読解も出題されます。海外留学、国内での入試優遇・単位認定など、コミュニケーション力が高く評価されます。 | ・筆記 ・リスニング ・面接 |
準1級 | 大学中級程度 | エッセイ形式の実践的な英作文の問題が出題されます。「実際に使える英語力」の証明として高く評価されています。 | ・筆記 ・リスニング ・面接 |
1級 | 大学上級程度 | 2次試験では2分間のスピーチと、その内容への質問がなされます。鍵は英語の知識のみでなく、相手に伝える発信力と対応力。世界で活躍できる人材の英語力を証明します。 | ・筆記 ・リスニング ・面接 |
一念発起して、海外の大学を目指す
無事に英検を取得した私ですが、教員の忙しさの中で海外留学をしたい、海外で働きたいという夢を追いかけたくなり、カナダへの長期留学にむけてIELTSの勉強を行い、その後教員を退職。
30代にして長期留学を決意しました。

2020年4月から語学学校に留学予定でしたが、コロナウイルスの蔓延により延期に。日本からオンラインで語学学校の授業を受け、9月からカナダのビクトリア大学へ入学する事になりました。
ですが、コロナウイルスの影響が長期化していることから、渡航は未定になっています。
こう振り返ってみても、常に英語と関わってきた人生だなと思いますし、これからの留学においても英語を学ぶことは勿論、英語「で」新しい事を学べる喜びがあります。

うさたびの特徴

私が運営する「うさたび」は、20代~30代の女性、社会人経験を経てからの「海外留学」を考える方に見て頂いています。
特に、20代の方はまだ若く、大学卒業後すぐに「ワーホリ」という選択肢もある中ですが、20代後半~30代ともなるとそこまで積み上げてきたキャリアや結婚・出産などのライフプランなど、多くのしがらみがある中での留学決断となります。
私自身も公務員 (教員)を退職してからの留学だったので、その決断は簡単なものではありませんでした。しかし、何歳からでもやりたいことに挑戦しよう!と、多くの「このままでいいのか?」と悩める女性の背中を押せるようなブログにしようと思い、執筆を始めました。
wordpressを用いて、1から独学でウェブサイトを構築し、私の好きな色をベースに、そしてトップ画は仲の良い美術家教員の友達に描いてもらいました。

私自身が30代からカナダへの長期留学を目指して英語学習をしたり準備をしてきたりしたので、主にはカナダ留学者向けの内容になっていますが、英語学習についてや教員についての内容も書いています。
また、上記で書いたように、朝活によって英検準一級やJAOS留学カウンセラー、また小学校教諭の教員免許を取得してきたため、そのような資格勉強についても記載しています。
一般社団法人海外留学協議会(JAOS)が認定する”JAOS認定 留学カウンセラー”は、留学業界に従事するスペシャリストのためだけの専門資格ではなく、英語指導者や教育関係機関にお勤めの方や国際交流担当者など、より幅広い層の方々に留学カウンセリングの知識とスキルを身に着けて頂くための資格となっています。 JAOS留学カウンセラーが気になる方は、公式サイトの記事をご覧ください^^
うさたびに、記事を執筆して頂きました
SAYOさんには、体験レッスンの感想を記事にして頂きました。女性目線で可愛らしいブログの作りにも魅力を感じます。
SAYOさんの体験記事が気になる方はこちらからご覧ください。
可愛らしいデザイン、必見です^^
実際に体験レッスンを受けてもらった
英語の教員経験を持ち、英検の資格を必死に勉強して取得。その後はさらに上を目指すべく、IELTSを学習してカナダのビクトリア大学進学を決めたSAYOさんに、今回IELTS TRAINER PROのレッスンを受けてもらいました^^

IELTSの勉強をしている時に知っていたら受講していた
SAYOさんは、現在はカナダへの大学進学が決まっています。ですが、IELTSの勉強をしている時にこのサービスを知っていれば、「絶対に受講していた」と言って頂けました^^
- 1つのサービスで4技能全てを学習する事が出来る
- 独学では何に重点をおいて勉強をしていいのかわからない
- 短期間でスコアアップを目指したい
こんな方にお勧めできると記事で言ってくれています。
レッスンの様子
実際にレッスンを受けてもらっている様子がありますので、ご覧ください^^

リスニングのレッスンの様子。
基本全てのサービスはオンラインで完結するので、担当の講師とZOOMで繋いで画面越しに学習を進めて行きます。

こちらが、readingの様子。今回のレッスンのトピックは、digital security!!でした^^

こちらが、ライティングエッセイの添削時間。
IELTS TRAINER PROでは、ライティングエッセイを事前に提出してから体験レッスンに臨みます。
そうしなければ、一度のレッスンで皆さんのIELTSのバンドスコアが算出できないからです。
この解説は、凄く丁寧で、ちょっと感動しました笑
うさたび IELTS TRAINER PRO解説記事より
というのも、文法間違いや単語の言い換えとかだけでなくて、審査官の目線で、文章の作り方や私が書いた突っ込みどころなど、かなり詳しくスペシフィックに解説してくれました。 これは大変ありがたかったです。
SAYOさんには、この事前ライティングの提出と、添削にご満足いただけたみたいです^^
IELTSのライティングは、task1とtask2に分かれています。今回チャレンジして頂いたのは、task2です
IELTS ライティングのtask1とtask2の違いが知りたい方は以下の記事でまとめています。

気になる結果は?
IELTS TRAINER PROでは、体験レッスンの結果をバンドスコアにして作成しています。一度の体験レッスンで、自分のIELTSバンドスコアを知ることが出来るので、大変お得です。
では、SAYOさんの体験レッスンの結果はどうだったでしょうか?


たまに繰り返しの発言をしていたり、複雑な文章の時に苦戦していた様子がうかがえます。


英語学習にいつ始めたかは関係ない
初めてSAYOさんとお話した時、ご自身で相当学習されている事に驚きました。インスタグラムを見ると普段から学習されていることが伺えます。
実際に英語教師になってからも学習を続けていたところに、英語とSAYOさんの運命的なものも感じますね。
英語学習は私もそうですが、一度始めたら後は継続あるのみです。
コロナウイルスの影響で、SAYOさんのビクトリア大学はオンラインで授業を展開する事になるそうです。いずれくる渡航の日のために、是非学習を継続してほしいと願っています。
そして、この記事をご覧になっている皆さんも、大なり小なりの英語学習をされていると思います。
是非、その学習を続けて欲しいと思います。そして、モチベーションをキープし続けて欲しいと思います。
モチベーションのキープは、何か”トリガー”のようなものが必要になると思います。TOEIC や 英検も否定しませんが、 IELTS のような世界で活用できる汎用性の高い試験を受けてみるのも良いと思います。
ご自身のIELTSのレベルが知りたいという方は、是非ともIELTS TRAINER PROの体験レッスンを申し込んでみて下さい^^
SAYOさんのリンク一覧
ブログ:うさたび
Twitter : sayo@教員辞めて留学延期中
Instagram : sayo8239