品詞は、英語を学ぶ上で核の一つとなる重要な項目です。その種類は、10種類以上あるといわれていますが、今回はその中でも絶対に覚えておきたい基本的な品詞を10こピックアップしてみました。

名詞
名詞は、ものの名称を表す言葉で、英語では「Noun」といいます。例えば、Apple(リンゴ)、dog(犬)などがあります。
名詞には、可算名詞(数えられる名詞)と不可算名詞(数えられない名詞)の2種類があります。可算名詞が複数ある場合はdogsのように末尾にsがつき、不可算名詞は水などのような数えられない名詞を指します。
名詞以外にも沢山の文法がありますし、中々自己学習では完結できない方も入ると思います、そういった方に弊社のオンライン学習サービスをお勧めしておりますので、是非体験レッスンを受けてみて下さいね。
代名詞
代名詞は、文字通り名詞の代わりをする品詞で、名詞の反復を防ぐために使われます。英語では「pronoun」といいます。
例えば、He(彼), she(彼女), it(それ)などです。
主語 | ~の | ~を、~に | ~のもの | |
彼 | he | him | his | his |
彼女 | she | her | her | hers |
それ | it | its | it | × |
動詞
動詞は、ものの動きや状態を表す言葉です。例えば、go(行く)、catch(取る)などがそれにあたります。
動詞には、「Be動詞」と「一般動詞」の2種類あります。Be動詞は、be,is,am,areなどを指し、後に続く形容詞や名詞とイコール(状態が同じ)ことを示します。
一般動詞は、run(走る)、watch(見る)など動作を表す品詞です。動詞は、英語の文系のすべてに入る核となる品詞ですので、たくさん語彙を覚えておくと表現の幅が広がります。
動詞は、現在、過去、未来など時制の影響を受けて形が変わります。こちらについては、別記事の「時制」の部分で詳しく取り上げます。
形容詞
形容詞は、名詞の状態や形状、様子などを表す品詞です。英語では「adjective」といいます。
beautiful(きれいな)、angry(怒っている)、wonderful(すばらしい)などがそれにあたります。
名詞のみを修飾できます。
副詞
副詞は、状態や程度などを表す品詞です。英語では「adverb」といいます。名詞以外の様々な言葉を修飾することができます。
very(とても)、fast(早く)、always(いつも)、before(以前)、actually(実際に)など膨大な数の副詞がありますが覚えておくと会話でもかなり使える品詞です。
また、beautifully(美しく)、aggressively(積極的に)など形容詞に「-ly」をつけることで副詞に変化させることが出来る単語もあります。
助動詞
助動詞は、動詞の働きを補足する品詞です。英語では「auxiliary verb」といいます。
can(できる)、should(するべき)、have to~(~しなければならない)will(~する予定だ)などがそれにあたります。
文中では動詞の前に置かれます。
下記に絶対に覚えておきたい代表的な助動詞を記載します。
- can(できる)
- have to~(~しなければいけない)
- should~(~すべきだ)
- will~(~するつもりだ)
- be going to ~(~するつもりだ)
- might~(~するかもしれない)
助動詞は、各英語試験においても重要度の高いものです^^ 会話の中でも頻繁に使われるものですので、是非覚えておきましょう。また、実際に会話で使った事があまりないという方は、以下のリンクから無料の体験レッスンを申し込んで自分の英語能力の現在地を知ることから始めてみても良いかもしれません^^
疑問詞
疑問詞は、when(いつ)、where(どこ)のように情報を訪ねる疑問文を作る際に使える品詞です。
Where is a conference room?(会議室は、どこですか?)のように文頭に置くことで場所や時間を訪ねる疑問文を作ることが出来ます。英語では「interrogative」といいます。
以下に絶対に覚えておきたい代表的な疑問詞の一覧を記載します。
when | いつ |
what | なに |
who | 誰 |
whose | 誰の |
where | どこ |
how | どうやって |
why | なぜ |
前置詞
前置詞は、名詞の前に置いて名詞の場所や時などを表すことができる品詞です。英語では「preposition」といいます。
下記に代表的な前置詞の一覧を記載します。
場所を表す前置詞
at | 場所を表す前置詞。1点を示す。 |
on | 場所を表す前置詞。表面に接触しているイメージを示す。 |
in | 場所を表す前置詞。空間の中にあるイメージを示す。 |
into | 場所を表す前置詞。空間の中に入り込むイメージを示す。 |
out of | 場所を表す前置詞。空間から外に出ていくイメージを示す。 |
over | 場所を表す前置詞。上を超す、覆うといったイメージを示す。 |
under | 場所を表す前置詞。下を通す、覆われるといったイメージを示す。 |
above | 場所を表す前置詞。~の上にといったイメージを示す。 |
below | 場所を表す前置詞。~の下にといったイメージを示す。 |
to | 場所を表す前置詞。~の方向に向かうといったイメージを示す。 |
around | 場所を表す前置詞。~の周囲といった意味を示す。 |
between | 場所を表す前置詞。(2つのものの)~の間にといったイメージを示す。 |
among | 場所を表す前置詞。(3つ以上のものの)~の間にといったイメージを示す。 |
near | 場所を表す前置詞。~の近くにといったイメージを示す。 |
時を表す前置詞
at + 時間 | at 6 o’clock(6時に)など時間の一点を表すときに使う。 |
on + 時間(曜日、月など) | on mondayなど曜日や特定の時を表すときに使える。 |
in + 時間 | in the morning(午前中に)など比較的時間の長さのある時間と共に使う。 |
by | 「~までにする」という動作の完了を示す。 |
until | 「~までする」という動作の継続を示す。 |
for | for three days.(5日の間)など年、月、日などともに使う。 |
during | during summer(夏の間)など特定の期間に使う。 |
from | from Monday(月曜から)というように時の起点を表すときに使う。 |
since | since 1988(1988年から)というように~以来ずっとといった継続を示す。 |
接続詞
接続詞は、二つの文を繋げる役割を果たす品詞です。英語では「conjunction」といいます。
下記に代表的な接続詞の一覧を記載します。
and | ~と… |
so | ~だから… |
but | ~だ、しかし… |
or | ~か… |
冠詞
冠詞は、名詞の前に置かれ「名詞の存在を示す」品詞のことです。英語では「article」といいます。
a、an、theなどがそれにあたります。aやanは「複数あるものの中のひとつ」という意味でつかわれます。もし後に続く名詞の最初の文字が母音(a,e,i,o,u)だった場合はanをつかいます。an appleのような形です。
theは話題の中で話してと聞き手が同じ認識を持っている「それしかないもの」を示すときに使えます。
日本語にはない表現なので、日本人が文章や口語で付け忘れる率が非常に高い品詞です。しかし、英語では冠詞はとても重要なのでしっかりと覚えておきましょう。
まとめ
いかがでしたか?
上記の10の品詞は、英語を学ぶ上で必ず押さえておきたい必須の学習事項です。基本中の基本ですが疎かにする学生も多いので、しっかりと学んでおくようにしてください。
弊社のオンライン学習サービス

弊社は、英文法の理解度がより試されるIELTSという資格試験の学習サービスを提供しています。
体験は無料で出来ますので、お気軽にトライしてみて下さい^^