「as if」を使った仮定法の表現 – 完全ガイド
- 目次
- 開く
-
閉じる
こんにちは、IELTS TRAINER PROスタッフ、ワーママのキャリーです。
いつもブログを見てくださりありがとうございます!
あと一週間ちょっとで9月になり新しい学期が始まりますがいかがお過ごしでしょうか。もう既に夏休みが終わり新しい学期が始まっている学校もあるかもしれませんね!この季節は何かと忙しく、私も子供の宿題の最終確認を行おうと思っています。新学期の持ち物など、配布されたプリントを確認しながら丁寧にチェックしていきたいと思います。
仮定法と「as if」の関係性
今回は英語学習者にとって理解が難しいとされる「as if」を使った仮定法表現について詳しく解説していきます。この表現は英語の中でも特に洗練された言い回しで、IELTS試験でも高得点を狙うためには必須の文法知識です。
仮定法の基本的な考え方
仮定法とは、現実ではない事柄や状況を表現するための文法形式です。「もし〜だったら」「まるで〜であるかのように」という非現実的な状況を描写する際に使用します。「as if」は「まるで〜であるかのように」という意味で、話し手が現実ではないと考えている状況を表現する時に使います。
現在と過去の場合の「as if」
現在の場合の「as if」
主節の動詞の時制は現在形になりますが、「as if」以下の動詞は仮定法過去(were, had, could など)を使います。これは、現在の事実とは異なる状況を仮定する場合です。
例文:
-
He treats me as if I were a three-year-old girl.
訳:彼はまるで私が3歳の女の子であるかのように私を扱います。 -
She looks at me as if she were angry with me.
訳:彼女はまるで私に怒っているかのように私を見ます。 -
He acts as if he owned the place.
訳:彼はまるでこの場所の持ち主であるかのように振る舞います。
ここでのポイントは、実際には「私は3歳の女の子ではない」「彼女は怒っていない」「彼はその場所の持ち主ではない」という現実があるということです。
過去の場合の「as if」
主節の動詞の時制は過去形になり、「as if」以下の動詞は仮定法過去完了(had + 過去分詞)を使用することが多いです。これは過去の事実とは異なる状況を仮定する場合です。
例文:
-
He treated me as if I were a three-year-old girl.
訳:彼はまるで私が3歳の女の子であったかのように私を扱いました。 -
They walked past me as if they had never met me before.
訳:彼らはまるで私に一度も会ったことがないかのように私の横を通り過ぎました。 -
The teacher spoke to him as if he had done something wrong.
訳:先生はまるで彼が何か悪いことをしたかのように彼に話しかけました。
「as if」を使った様々な表現パターン
現在の事実と反対の状況を表す場合
例文:
-
He talks to me as if I knew about the event.
訳:彼はまるで私がその出来事を知っているかのように話します。
(実際は私はその出来事について知りません) -
She behaves as if she were the manager of this department.
訳:彼女はまるで自分がこの部署のマネージャーであるかのように振る舞います。
(実際は彼女はマネージャーではありません) -
The student answered the question as if it were very easy.
訳:その学生はまるでその質問がとても簡単であるかのように答えました。
(実際はその質問は難しいものでした)
過去の事実と反対の状況を表す場合
例文:
-
She explained it as if I had been there.
訳:彼女はまるで私がそこにいたかのように説明しました。
(実際は私はそこにいませんでした) -
He apologized as if he had made a terrible mistake.
訳:彼はまるでひどい間違いを犯したかのように謝りました。
(実際は彼は大きな間違いをしていませんでした) -
They celebrated as if they had won the championship.
訳:彼らはまるで選手権で優勝したかのようにお祝いしました。
(実際は彼らは優勝していませんでした)
「as if」と「as though」の違い
「as if」と「as though」はほぼ同じ意味で使われ、どちらも「まるで〜であるかのように」を意味します。文法的にも同じように使用されますが、「as if」の方が一般的に使用頻度が高いです。
例文:
- He speaks English as if he were a native speaker.
- He speaks English as though he were a native speaker.
訳:彼はまるでネイティブスピーカーであるかのように英語を話します。
「as if」を使った日常会話表現
感情や印象を表す表現
例文:
-
I feel as if I’ve been working all day.
訳:まるで一日中働いていたかのように感じます。 -
It seems as if it’s going to rain.
訳:まるで雨が降りそうな感じがします。 -
It looks as if we might be late.
訳:私たちは遅れるかもしれないようです。
批判や皮肉を込めた表現
例文:
-
You’re talking as if you knew everything!
訳:まるで何でも知っているかのように話していますね! -
She’s spending money as if she were a millionaire.
訳:彼女はまるで億万長者であるかのようにお金を使っています。 -
He walks around as if he owned the place.
訳:彼はまるでここの持ち主であるかのように歩き回っています。
IELTS試験での「as if」の活用法
ライティングタスク2での活用
IELTS試験のライティングタスク2では、複雑な文法構造を使用することで高得点を獲得できます。「as if」を使った表現は、あなたの文章を洗練させ、文法の多様性を示すのに役立ちます。
例文:
-
Some people act as if environmental issues were not their concern.
訳:一部の人々は、まるで環境問題が自分たちの関心事ではないかのように行動します。 -
Governments sometimes make decisions as if they had unlimited resources.
訳:政府は時々、まるで無限の資源を持っているかのように決断を下します。
スピーキングテストでの活用
スピーキングテストでは、「as if」を使った表現を使うことで、あなたの英語力の高さをアピールできます。特にパート2やパート3での意見を述べる際に効果的です。
例文:
-
My friend treated me as if I were part of his family.
訳:私の友人は、まるで私が彼の家族の一員であるかのように私を扱ってくれました。 -
Some companies advertise their products as if they were miracle solutions.
訳:一部の企業は、まるで自社の製品が奇跡の解決策であるかのように宣伝しています。
IELTS TRAINER PROで実力をつけよう!
最後まで読んでいただき、誠にありがとうございました!「as if」を使った仮定法の表現について理解が深まりましたでしょうか?この文法知識を身につけることで、より自然で豊かな英語表現が可能になります。
私たちIELTS TRAINER PROでは、このような文法ポイントを実践的に学べるレッスンを提供しています。理論だけでなく、実際のIELTS試験で活用できるスキルを身につけていただけます。
IELTS TRAINER PROの特徴
- フィリピン人講師とのオンラインマンツーマンレッスン
- 平日の日本時間午前9時から午後23時まで受講可能
- 月1回本番さながらのIELTS模擬試験を受験できる
- IELTS対策を週3回/1日50分から受講できます
- 毎レッスンの最初の5分間で単語テストを実施
英語の基礎から応用まで、あなたのレベルと目標に合わせたカリキュラムをご用意しています。
皆さまの無料体験レッスンのお申込みをお待ちしております!一緒にIELTSの目標スコアを達成しましょう!