英語学習を始める前に知っておきたい基本ルール
- 目次
- 開く
-
閉じる
こんにちは!IELTS TRAINER PROで正社員として働いている、まりのです。
いつもブログを見てくださって、ありがとうございます!
今回はこれから英語学習を始めようとしている方に英語学習を始める前に知っておきたい基本ルールを紹介します!
英語学習を始める前に知っておきたい7つのこと
英語学習を始める前に以下の7つの項目をおさえておきましょう!
- 英語は「語順」が命
- 冠詞(a, an, the)の使い分け
- 三単現のS
- 時制を正しく使う
- 発音とリスニングの基礎
- 間違いを恐れない
- 継続が力になる
それぞれ詳しく説明していきます。
1.英語は「語順」が命
英語では単語の順序が意味を決定します。日本語のように語順を自由に変えることはできません。
基本語順(SVO)
- S (Subject) = 主語(誰が)
- V (Verb) = 動詞(何をする)
- O (Object) = 目的語(何を)
✅ I eat apples.(私はリンゴを食べる。)
❌ Apples eat I.(リンゴが私を食べる、という意味に…)
2.冠詞(a, an, the)の使い分け
英語には日本語にない「冠詞」があり、名詞の前に置かれます。
- a/an → 不特定のもの(初めて話題に出すとき)
例:I saw a cat.(私は猫を見た。) - the → 特定のもの(既に話題に出た、共通認識があるとき)
例:I fed the cat.(その猫に餌をあげた。)
👉 a/an の違いは次の音が母音か子音かで決まります。
例:a book, an apple
3.三単現のS
主語が三人称単数(he, she, it など) の場合、動詞に-sをつけます。
例文
- I like coffee.(私はコーヒーが好き。)
- He likes coffee.(彼はコーヒーが好き。)
注意
- go → goes
- have → has
- watch → watches(ch, sh, s, x, o で終わる場合は -es をつける)
4.時制を正しく使う
日本語では文脈で時間を伝えられますが、英語では過去・現在・未来を明確にします。
- 現在形:習慣・事実 → I study English.(英語を勉強する。)
- 過去形:過去の出来事 → I studied English.(英語を勉強した。)
- 未来形:未来の予定 → I will study English.(英語を勉強する予定。)
5.発音とリスニングの基礎
日本語にはない音が多く、発音の理解が大切です。
- LとRの違い:light(ライト) vs right(正しい)
- thの発音:think(θɪŋk)と sink(sɪŋk)の違い
- 母音の長短:ship(船)と sheep(羊)は別の単語
👉 発音練習アプリや音声付き教材で耳を慣らすのが効果的です。
6.間違いを恐れない
間違えながら覚えることが大切です。完璧を求めすぎると話す機会を失います。
- 間違い例:I goed to school.(×)
- 正しい形:I went to school.(○)
👉 重要なのは「伝えようとする姿勢」。完璧を求めず、どんどん話してみましょう!
7.継続が力になる
英語は一夜漬けでは身につきません。短時間でも毎日続けることが成功の鍵です。
- おすすめ習慣:
・1日10分のリスニング
・英語日記を書く
・好きな映画を英語で観る
以上が英語学習を始める前に知っておきたいこと7選でした!
この7つの項目は、どれだけ英語のレベルが高くてもおさえておかなければいけない項目です。
IELTS学習においてもこの7つの項目は必須ですし、特にSpeakingやWritingのスコアを上げたい方は、発音・時制・三人称単数・冠詞などは注意深く学習していく必要があります。
全て英語の基礎段階の話ではありますが、基本をしっかりと固めておくことはIELTSでハイスコアを獲得されたい際に役に立ちますので、基礎を怠らないようにしましょう。
まとめ
今回も最後まで読んでいただきありがとうございました!
これからIELTS対策をされる方、英語学習を始められる方は今回紹介した7つの項目を忘れないようにしてください。
IELTS TRAINER PROでは、お客様の目標スコアに合わせたIELTSレッスンを提供しています。
IELTS対策は長期戦となりますので、スコア獲得が必要な方はすぐにでもIELTS対策を始めましょう!