大学生まりののIELTS学習奮闘記③『IDP IELTS東京テストセンターに行ってきました!』
- 目次
- 開く
-
閉じる
こんにちは!IELTS TRAINER PROでインターン生として働いている、大学生のまりのです。
いつもブログを見てくださり、ありがとうございます!
このブログは、大学生活とインターン生活を送りながら、2023年10月までにIELTSのOA6.0突破を目指している学習奮闘記です。
今回は試験とは別日に「IDP IELTS東京テストセンター」に行ってきましたので、紹介します!
1.IDP IELTS東京テストセンターはどこにある?
「東京テストセンター」といわれても、どこにあるかわかりませんという人がほとんどだと思います。
【住所】
〒160-0022 東京都新宿区新宿6丁目29-6 ELTZ6階
新宿にあります!
じゃあ新宿駅に近いんだ!と思った方いるかもしれませんが、1番近いのは東新宿駅で、新大久保駅も近いです。
外観はこんな感じです!

東京テストセンターに行った日、工事やってました(笑)
なので、最初どこから入ればいいのかわからなかったです(笑)
この建物中に入るとエレベーターの前にフロア案内があります。

6階に「IELTS」という文字が見えると思いますので、エレベーターで6階に行きましょう!
2.到着!
6階に到着すると入り口がすぐ目の前にあります。
受付はこんな感じです。

めちゃくちゃおしゃれな受付だなぁと思います(笑)
入り口を入って右側に行くと待合スペースがあります。

この待合スペースでSpeakingテストの開始を待っていたりするそうです。
(この日はエアコンの工事を行っておりました笑)
カフェみたいなところで試験が受けられるなんて想像もしていなかったですし、こんなにオシャレなところなら、スコアも上がりそうですね!
3.実際にどんなところで試験を受験するのか
この東京テストセンターではコンピューター形式でIELTS受験ができるようになっています。
先程紹介した待合スペースの反対側に、このようにパソコンがたくさん置いてある部屋があります。

もう少し近づいてみると、

こんな感じになっています。
すごく集中できそうなスペースで受験することができるようになっていますね!
コロナ禍での受験も安心ですし、カンニングされる心配もないですね!
そして、各ブースの左側の壁に貼ってある2枚の紙、気になりませんか?
拡大した写真を見てみましょう!


上の写真に書いてあるのは、
「You can use keyboard shortcuts during your test」
要するに、キーボードのショートカットキーを使っていいということですね!
ペーストもできるし、コピーもできるし、カットもできるし、なんて便利なんだ(笑)
ショートカットキーをうまく活用して時間短縮にもつなげることができるということですね!
下の画像は、
「US-Keyboard Symbols」
これは、アポストロフィーやコロンなどの位置を教えてくれるシートですね!
試験中わからなくなっても、このシートを見たら確認できるので焦らずにできそうですね!
4.Speakingテストはどうやって受験するの?
先程まで紹介していたのは、Listening, Reading, Writingの試験を受験するスペースです。
じゃあ、どこでSpeakingのテストは受験するの?
Speakingのテストはこんな感じのところで受験します。

別に受験する部屋があります。
この部屋で、試験官と1対1でSpeakingのテストを実施します。
5.まとめ
最後まで読んでくださり、ありがとうございました!
IELTSのテストセンターがどんな感じかイメージがついていなかった人もこのブログを読んで、試験会場ってこんな感じなんだ!と思っていただければ幸いです^^
このような感じの会場で試験を受験できますので、是非みなさんも受験してみてください!
6.IELTS TRAINER PROについて
こんなきれいなところで、IELTS受験したいけど料金は高いし、そんな頻繁に受験できない。。。
って思う方多いですよね。
でしたら、IELTS対策をしっかりして、自信をつけてから試験に挑戦してみませんか?
じゃあ、「IELTS対策ってどうすればいいの」と思ったそこのあなた。
IELTS TRAINER PROでIELTS対策をしませんか?
IELTS TRAINER PROの特徴は、
- 講師担任制
- 9時から午後23時まで受講可能
- 他社と比べてリーズナブルな価格で対策可能
- 1人1人に合わせたレッスン提供
などなどほかにもたくさんありますが、その全貌は体験レッスンで!
皆様のお申込みお待ちしております!