【留学後】【中級者編】リスニング強化に動画を取り入れるべき2つの理由
留学後は、英語の能力がみるみる低下していきます。エビングハウスの忘却曲線によると、 留学後1カ月で学んだ事の79%を忘れてしまいます。 僕は、フィリピン留学した後に動画を視聴して英語学習を継続しています。お陰で、日本人以…
留学後は、英語の能力がみるみる低下していきます。エビングハウスの忘却曲線によると、 留学後1カ月で学んだ事の79%を忘れてしまいます。 僕は、フィリピン留学した後に動画を視聴して英語学習を継続しています。お陰で、日本人以…
一般社団法人海外留学協議会(JAOS)のレポートによると2018年の年間留学生数は、80566人に上ぼり、日本からの留学生数は増加傾向にあります。一般社団法人海外留学協議会(JAOS)2020年1月8日のリリースはこちら…
この記事は、これから留学に行こうとしている人に対して読んで欲しい記事になっています。留学前でバタバタしていると思いますが、最後まで目を通してもらえれば皆さんの留学はより良いものになると思います。 自己紹介 フィリピン留学…
僕は、家族や親戚が非常に多く、子育てをしている世代に囲まれた生活をしています。子育てをしているどの親戚家族にも共通する事は、習い事をさせているという事でした。 今日は、世間一般的にどのような習い事に通わせたいと考えている…
普段の通勤時間や休みの日は読書をする事で自分の知識をアップデートしている毎日です。普段僕は、日本語・英語の本を交互に読む事を心掛けているのですが、現在は日本語の本を読んでいます。今読んでいるのは、リンダ・グラットン氏の著…
リンダ・グラットン教授が著したワーク・シフト。この本は日本でもベストセラーの仲間入りを果たした本ですが、この中で特に強調されていたのは、寿命がこれから伸びていくにあたって国・組織・個人がライフコースの見直しを迫られている…
2013年に当時全く出来なかった英語をブラッシュアップするために2カ月のフィリピン留学をした後、現地の英語学校で勤務する機会を頂きました。 勢いで始めた海外での仕事ですが、最初は全く英語が話せず、休みの日も英語学習に費や…
今日のレッスンは、動名詞について学びましょう。動名詞は、動詞をing形にして「~すること」という名詞的な働きをさせる用法です。主語(S)、補語(C)、目的語(O)などで使用することができます。
今日のレッスンでは、英語の不定詞について学びます。不定詞は、「To + 動詞の原形」という形を用いて、動詞を動詞以外の性質で使えるようにする用法です。
【※イベント告知】Speaking outは、英語学習カウンセラーが運営する国際交流イベントです。親子で外国の方と英会話を楽しみながら、適切な学習方法をカウンセラーが教えてくれる機会となっています。