ブログ

新社会人のIELTS学習奮闘記:英文法マスターでスコアアップを目指して

K-POPオタク まりの

目次
開く

閉じる

こんにちは!IELTS TRAINER PROでインターン生から正社員へとキャリアアップを果たしました、まりのと申します。いつも当ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます!

このブログシリーズでは、私が新社会人として日々の業務をこなしながら、2023年10月までにIELTSのOverall Score 6.0突破を目指す学習奮闘記をお届けしています。これまでの学習過程や試行錯誤、成功体験と失敗から学んだことなど、リアルな英語学習の道のりを皆様と共有できればと思っています。

IELTS試験における英文法の重要性

今回は、IELTS試験において非常に重要な位置を占める「英文法」についてお話したいと思います。多くの受験者が見落としがちなこの分野が、実はスコアアップの大きな鍵を握っているのです。

なぜIELTS対策に文法が重要なのか?

ずばり申し上げますと、ハイスコアを取るために欠かせない要素だからです。

IELTS試験に挑戦される方は誰しも高いスコアを目指されていると思いますが、多くの方が経験するのが「ある程度の点数(例えばOverall 5.5〜6.0あたり)まで来るとなぜかスコアが伸び悩む」という壁です。私自身も最初のテストでOA 5.5を取得した後、次の受験でもほぼ同じスコアに留まり、非常に苦戦した経験があります。

この壁を乗り越えられない大きな理由の一つが、実は「英文法の理解と活用が不十分」であることが多いのです。

英文法とは何でしょうか?簡単に言えば、英語の基本的なルールであり、そのルールに従って英単語を正しく並べることで、意味が通じる文章を作ることができるようになります。つまり、英文法は英語というビルを支える土台や骨組みのような存在なのです。

では、この基本的なルールを十分に理解していないまま、IELTS試験でハイスコアを取ることは可能でしょうか?もちろん、稀に天才的な言語感覚を持つ方や、幼少期から英語環境で育った方などは例外的に可能かもしれません。しかし、多くの日本人学習者にとっては、この基礎の部分がしっかりしていないとOA 6.5以上を目指すのは非常に難しいと言わざるを得ません。

その理由は明確です。IELTS試験の4つのセクション(Speaking, Listening, Reading, Writing)すべてにおいて、英語の土台となる文法知識を活用する必要があるからです。

  • Speaking: 口頭でのインタビューにおいて、文法的に正確な表現を使うことで、より高い評価を得られます。特にPart 3での議論では、複雑な文構造を正確に使えるかが問われます。
  • Writing: エッセイやレポートを書く際、文法的に正確な文を書くことは基本中の基本です。特にTask 2では、複雑な文構造を使いこなせることがBand 7以上の条件になっています。
  • Listening: 「リスニングは単語の意味さえ分かれば良い」と思われがちですが、実際には話の流れを正確に理解するために文法構造の理解が必須です。例えば、仮定法や関係代名詞などの複雑な構文が頻出します。
  • Reading: 同様に、長文読解では単に単語の意味を知っているだけでは不十分です。特に学術的な文章では複雑な文構造が多用されるため、文法知識がなければ正確な理解は困難です。

結論として、英文法の勉強を徹底することで、IELTSの全セクションのスコアを効果的に向上させることができるのです。

英文法を意識するとIELTS対策の効率が大幅アップ!

英文法を意識して学習するだけで、英語に対する理解と学習効率が劇的に変わることをご存知でしょうか?

IELTS試験では先述の通り、「長文読解・英作文・聞き取り・会話」といった様々な能力が総合的に試されます。これらすべての能力において、正しい文法を使いこなし、理解できない限り、ハイスコアの獲得は難しいでしょう。

また、IELTSの専門家によると、スコアを0.5ポイント上げるためには約200〜300時間の学習時間が必要だと言われています。これは決して少なくない時間投資です。社会人の方が仕事の合間を縫って捻出するのは容易ではありません。私自身も新社会人として毎日忙しい中、効率的な学習方法を模索してきました。

では、効率よく、かつ早く自分自身の英語力を向上させるためには、どうすれば良いのでしょうか?

そこで重要となるのが、「英文法を深く理解しているかどうか」です。英文法を基礎からしっかりと学んでおくことで、以下のような効果が期待できます。

  1. 読解スピードの向上: 文の構造を瞬時に理解できるようになるため、Readingセクションでの時間配分が改善されます。
  2. リスニングの正確性向上: 文法構造に基づいて予測しながら聞くことができるため、聞き取りの精度が上がります。
  3. ライティングの質的向上: 単純な文だけでなく、複雑な構文を使いこなせるようになり、高評価につながります。
  4. スピーキングの流暢さ向上: 文法を意識せずとも自然に正しい英語が出てくるようになり、即応力が上がります。

英文法をしっかり理解した上で、それを意識しながらIELTS学習を進めていくと、徐々に「意識せずとも自然に正しい英語が使える」状態に近づいていきます。これは、ちょうど自転車の乗り方を最初は意識して練習しても、やがて考えなくても自然に乗れるようになることと似ています。

ただし、ここで一つ注意点があります。英文法学習には「即効性がない」ということです。つまり、今日文法書を読んだからといって、明日のテストでスコアが急上昇するわけではありません。英文法の習得は、筋トレや楽器の練習と同様に、地道な積み重ねが必要なトレーニングなのです(笑)。

私自身、最初は文法学習の成果が見えずに挫折しそうになったこともありました。しかし、3ヶ月ほど継続することで、徐々に英語の文章が「意味の塊」として理解できるようになり、リーディングスピードが飛躍的に向上したのを実感しました。根気強く続けることが何よりも大切です!

私がおすすめする英文法の参考書

それでは、私がIELTSスコアアップのために実際に使用している英文法書をご紹介します!

以前のブログ記事では、英文法が苦手な方向けに3冊の入門書をご紹介しましたが、今回はそれとは別で、特に重点的にお勧めしたい1冊をご紹介いたします!

「一億人の英文法」

今回特にご紹介したいのは、「一億人の英文法」(著:大西泰斗、ポール・マクベイ)です!

すでにこの名著をご存知の方も多いかもしれませんが、個人的には、この文法書1冊だけで英文法学習をほぼ完結させることができると感じています。私自身、この本と出会って英語の見方が根本から変わりました。

この参考書の主な特徴は以下の通りです。

  1. ネイティブの思考プロセスを重視:単なる暗記ではなく、なぜその表現を使うのかという「考え方」から解説されています。例えば、冠詞(a/the)の使い方も、単に「初出か既出か」ではなく、話者と聞き手の情報共有の視点から説明されており、非常に納得感があります。
  2. 実用的で自然な例文が豊富:多くの文法書にありがちな不自然な例文ではなく、日常会話や実際の文章で使える表現ばかりです。これにより、学んだ文法をすぐに実践に移すことができます。
  3. 視覚的な説明が充実:イラストや図解が豊富で、抽象的な文法概念も視覚的に理解しやすくなっています。特に前置詞の概念などは、イメージで理解できるので記憶に定着しやすいです。
  4. 文法用語に縛られない説明:「現在完了形」「過去分詞」といった専門用語ばかりに頼らず、意味と機能に焦点を当てた説明になっています。これにより、文法が苦手だった人でも直感的に理解できます。
  5. 実践的な応用力が身につく:単に「こう使う」という知識だけでなく、「なぜそう使うのか」という理解が深まるため、応用力が身につきます。これはIELTSのような高度な英語テストでは特に重要です。

この本は、多くの読者が「英語を話せるようになるための文法書」と評価するほど、実践的な英語力を身につけるための文法知識を学べる一冊となっています。私自身、この本を通じて学んだ文法知識が、特にSpeakingとWritingのスコアアップに直結しました。

もし英文法に苦手意識をお持ちの方や、これからIELTS対策を始める方は、ぜひこの「一億人の英文法」から学習を始めてみてください。なお、本書は基礎編と応用編の2冊構成になっていますが、まずは基礎編から始めることをお勧めします。

その他にも、IELTS対策として特に効果的だった文法書については、また別の記事でご紹介する予定です。お楽しみに!

IELTS TRAINER PROのご紹介

最後までブログをお読みいただき、誠にありがとうございました!

今回のブログを通じて、IELTS対策において文法学習がいかに重要であるかをご理解いただけたでしょうか?文法という基礎固めをしっかりと行うことで、効率的にスコアアップを目指すことができます。
最後に、私が所属するIELTS TRAINER PROについて少しご紹介させてください。当校は、IELTS対策に特化したオンラインスクールとして、多くの受験者の方々をサポートしています。

IELTS TRAINER PROの主な特徴

  • IELTSに精通したフィリピン人講師によるオンラインマンツーマンレッスン:経験豊富な講師陣が、一人ひとりの弱点に合わせて丁寧に指導します。文法面でも的確なアドバイスを受けることができます。
  • 柔軟なレッスン時間:平日の日本時間午前9時から午後23時まで受講可能なので、忙しい社会人の方でも、自分のスケジュールに合わせてレッスンを組むことができます。私も仕事終わりの夜間にレッスンを受けています。
  • 実践的な模擬試験体験:月1回、本番さながらのIELTS模擬試験を受験できるため、試験本番の雰囲気に慣れることができます。また、詳細なフィードバックもいただけるので、苦手分野の把握と対策が容易です。
  • 効果的な単語学習サポート:毎レッスンの最初の5分間で単語テストを実施することで、継続的な語彙力強化を図ります。IELTS頻出単語を効率よく覚えられます。
  • リーズナブルな料金設定:IELTS対策を月額24,480円から始められるため、コストパフォーマンスに優れています。質の高いマンツーマンレッスンとしては非常にリーズナブルな価格設定です。

文法学習を独学で進めながら、IELTS TRAINER PROのオンラインマンツーマンレッスンで実践力を磨くことで、効率的にハイスコアを獲得することが可能です!私自身、この組み合わせで着実にスコアを伸ばしてきました。

ご興味をお持ちの方は、ぜひ無料カウンセリングにお申し込みください。皆様のご入会を心よりお待ちしております!!

無料体験レッスンに申し込む

無料カウンセリング
実施中!体験レッスンも
できます!

日本人カウンセラーが、一人ひとりに合わせてぴったりの学習プランを提案します。
30分簡易版のIELTSテスト、体験レッスンのご受講もできます!

無料カウンセリングはこちら!

IELTS TRAINER PRO

SNS

IELTSや英語学習に役立つ情報を
発信中!