その128:ボキャブラリー Lesson 125 ~ Where It’s At / Beck~
- 目次
- 開く
-
閉じる
趣味を勉強に~音楽好きの英語学習~
みなさんこんにちは!はるゆきです!
早速ですが、5月なのに暑くないですか、、?
今の時点で、この気候だと今年の夏も先が思いやられますね。。
そんなときはクーラーの効いた部屋に籠ってIELTS学習ですね!
IELTS TRAINER PROは「IELTSに特化型オンラインレッスン」をご提供しています。
ネット環境さえあれば、全てがオンライン上でご対応いただけますので、普段の生活が忙しい方でも問題なくご受講頂けます!
レッスン時間・曜日は固定制ですが、振替もご利用いただけるのでシフト制でお仕事している方にもご受講頂いております。
体験レッスンでレベルテストのご受験が可能で、日本語カウンセリングで現状を伺い、おすすめの学習プランをご提案いたします!
本メール下部に無料カウンセリング・Speaking & Writing模試のご紹介をさせていただきますが、「レベルチェック、カウンセリング」を受けることが可能です!お気軽にお申込み下さい!
それでは、本日もボキャブラリーレッスン始めていきます!
【注意】
この試みは、趣味の時間の中で行っています。IELTS学習は別で時間をとってしっかり取り組みましょう!
1. ジャンルの壁を壊す天才
今回はBeckの「Where It’s At」を使用していきます!
Beckは、アメリカ・カリフォルニア出身のシンガーソングライター、マルチインストゥルメンタリストです。
1990年代初頭から活動を開始し、1994年にリリースした「Loser」の大ヒットによって一躍注目を集めました!
彼の音楽は一つのジャンルにとどまらず、フォーク、ヒップホップ、ロック、ファンク、エレクトロニカなど多様なスタイルを自在に取り入れるのが特徴です。そのため「音楽のカメレオン」とも言われることもあるようです。
代表作には、グラミー賞を受賞した『Morning Phase』(2014年)や、『Odelay』(1996年)、『Sea Change』(2002年)などがあります。それぞれ異なる音楽的アプローチが取られており、彼の実験的かつ革新的な姿勢がうかがえます。
また、歌詞や世界観も独特で、ウィットとアイロニーを含んだ文学的な表現が評価されています。
2. Where It's Atの歌詞
今回も使用するボキャブラリーに太字アンダーラインをし、派生語や関連語を紹介していきます!
There’s a destination a little up the road
From the habitations and the towns we know
A place we saw the lights turn low
The jig-saw jazz and the get-fresh flow
Pulling out jives and jamboree handouts
Two turntables and a microphone
Bottles and cans, just clap your hands
Just clap your hands
Where it’s at
I got two turntables and a microphone
Where it’s at
I got two turntables and a microphone
Where it’s at
I got two turntables and a microphone
Where it’s at
I got two turntables and a microphone
(Take me home with my elevator bones)
(That was a good drum break)
Pick yourself up off the side of the road
With your elevator bones and your whip-flash tones
Members only hypnotizers
Move through the room like ambulance drivers
Shine your shoes with your microphone blues
Hirsute with your parachute fruits
Passing the dutchie from coast to coast
Let the man Gary Wilson rock the most
Where it’s at
I got two turntables and a microphone
Where it’s at
I got two turntables and a microphone
(“What about those who swing both ways? AC-DC’s?”)
(Let’s make it out, baby)
Cheese
Two turntables and a microphone
Two turntables and a microphone
Two turntables and a microphone
Two turntables and a microphone
Two turntables and a microphone
Two turntables and a microphone (We’re all part of the total scene)
Where it’s at
I got two turntables and a microphone
Where it’s at
I got two turntables and a microphone
Oh, dear me, Make Out City’s a two-horse town
That’s beautiful, dad
Got my microphone
There’s a destination a little up the road
From the habitations and the towns we know
A place we saw the lights turn low
Jig-saw jazz and the get-fresh flow
Pulling out jives and jamboree handouts
Two turntables and a microphone
Bottles and cans, just clap your hands
Just clap your hands
Where it’s at
I got two turntables and a microphone
Where it’s at
I got two turntables and a microphone
I got plastic on my mind
Make it out, baby
Let’s make it
Let’s make it out, baby
Yeah, yeah, yeah, yeah
It’s all good
All good
It’s very good
3. 今回使用するボキャブラリーはこちら
①habitation
habitation(名):居住(地)、住まい
habitat(名):〔動植物の〕生息環境、生息地、生息場所
habitable(形):〔家・建物などが〕居住に適した、居住可能な、可住な
【文章例】
1. habitation(形):The forest is a natural habitation for many species of birds.
2. habitat(名):Much of the bear’s habitat has been destroyed.
3. habitable(形):Mars is not a habitable planet.
【意味】
1. その森は多くの鳥の自然な生息地です。
2. クマの生息地の多くが破壊されてきた。
3. 火星は居住可能な惑星ではありません。
②elevator
elevator(名):エレベーター
elevatory(形):高める(主に詩や技術的な文脈で使用される)
elevate(動):持ち上げる、昇進させる、〔声・気持ちを〕高める
【文章例】
1. elevator(名):The elevator was out of order.
2. elevatory(形):The speech had an elevatory effect on the audience, filling them with hope.
3. elevate(動):Ironically, death often elevates the popularity of musicians or actors.
【意味】
1. エレベーターは故障していた。
2. そのスピーチは聴衆に高揚感を与え、希望で満たした。
3. 皮肉なことに、死がミュージシャンや俳優の人気を高めることがよくある。
③plastic
plastic(形):プラスチックの、ビニールの、影響を受けやすい、形成可能な
plasticity(名):可塑性、柔軟性
plasticize(動):〔~を〕可塑化する、〔~を〕柔軟にする
【文章例】
1. plastic(形):The artist prefers using plastic materials that can be easily molded into different shapes.
2. plasticity(名):The plasticity of the material allowed it to be molded into various shapes.
3. plasticize(動):Add water to plasticize the clay.
【意味】
1. そのアーティストは、さまざまな形に簡単に成形できるプラスチック素材を使うのが好きです。
2. 素材の柔軟性により、さまざまな形に成形できた
3. 水を加えて粘土を柔らかくしなさい。
4. IELTS TRAINER PROでは
IELTS TRAINER PROでは、IELTS特化型のオンラインレッスンをご提供しております!
普段の学習の中で覚えたものを身につけるためには、IELTSの各科目に関わる宿題や会話の中でアウトプットが必要で、現状に見合った学習をしなければ、英語力の伸びは芳しくないものになってしまいます。
IELTS TRAINER PROには、無料カウンセリング(レベルテスト+体験レッスン+カウンセリング)と無料Speaking & Writing模試(SWの模擬試験+カウンセリング)のご用意がございます。
現在の英語レベルを測り、お客様一人一人の状況に合わせたコースをご提案いたします!
IELTSの対策を始めるのは早いに越したことはないです。
難易度の高い試験だからこそ、質も量もIELTSを中心とした学習にしていきましょう!
以下お申込みリンクから、お気軽にお申込み下さい!
①無料カウンセリングの申し込みはこちら
②無料Speaking & Writing模試の申し込みはこちら