社会人のIELTS学習|働きながらIELTSスコアを伸ばす方法を伝授!
- 目次
- 開く
-
閉じる
近年、社会人で以下のような目的をもってIELTSを受験される方が増えてきています。
- 海外移住や海外就職
- MBA留学や大学院への進学
- TOEIC以外での英語力の証明
英語圏(オーストラリア、カナダ、イギリス、ニュージーランドなど)では移民申請の際などにIELTSのスコアが必要です。
そして、海外就職をする際は企業によってではありますが、IELTSスコアの提出が求められます。
海外の大学院やMBAプログラムへの進学を考える社会人も増えており、その際IELTSスコアの提出が必須の場合が多いです。
そのため多くの方が社会人で仕事をしながらIELTS学習を進めています。
ですが、仕事をしながらIELTS学習をするのは大変なのではないかと思います。
そこで、今回は社会人で仕事をしながらIELTS学習をする方法をご紹介いたします。
1.IELTS目標スコア獲得へ必要な学習時間
社会人IELTS学習者の多くの方が気になるのは、目標スコア獲得までの学習時間なのではないかと思います。
実際にこの時間勉強すれば必ずスコアが伸びるというわけではないのですが、大体200~300時間勉強すると0.5UPすると言われています。
ただし、現状の英語レベルによって必要な学習時間が異なることも理解しておきましょう。
☆補足情報☆
- IELTS 4.0から4.5(+0.5)を目指す場合、200時間程度
- IELTS 7.0から7.5(+0.5)を目指す場合、300~400時間程度
あくまでもここで紹介しているのは目安の時間ですので、紹介している時間よりも短時間で目標のIELTSスコアを獲得する方もいれば、より長い時間かかる方もいらっしゃいます。
ですので、目安時間にかかわらず、時間が許す限りたくさんの時間をIELTS学習の時間に使うようにしましょう。
2.忙しい社会人がIELTS学習時間を作る方法
IELTS学習をするためには、学習時間を確保する必要があります。
ですが多くの社会人の方が仕事が忙しく、残業もすると家に帰る時間も遅くなりIELTS学習をする時間がないと思われる方もいるのではないかと思います。
そんな方々のためにここではIELTS学習の時間を確保する方法をご紹介します。
2-1.時間を可視化する
まず初めに「時間を可視化する」ということを行いましょう。
時間を可視化することで「やらないこと」「やる必要がないこと」を理解し、その時間でIELTS学習をしていこうという考えです。
最初に1日の中で自分が何にどのくらい時間を使っているのかを書き出してみてください。
その後、それぞれに対して「緊急性」と「重要度」の2軸で分けてみましょう。
- 試験日が近い資格の勉強:「緊急」かつ「重要」
- 家族や友人とのコミュニケーション:「緊急」ではないが「重要」
- あまり乗り気ではない交流:「緊急」だが「重要」ではない
- SNSやYoutubeを眺めている時間:「緊急」でも「重要」でもない
このように分けたときに空き時間として使えるのは、③と④です。
③については時と場合によってIELTS勉強の時間に変えるのは難しいかもしれないですが、極力④に費やしている時間はIELTS学習の時間に回せるようにしましょう。
2-2.「スキマ時間」や「ながら時間」を活用する
次は「スキマ時間」や「ながら時間」を活用するということです。
スキマ時間には以下のようなものがあります。
- 通勤時間
- 寝る前の時間
- 起床後の時間
- 食事の時間
例えば通勤時間が往復2時間だった場合、大体年間250日前後出勤ですので1年間で500時間分をIELTS学習の時間に充てることができます。
また、寝る前の時間や起床後の時間がそれぞれ30分あったとしましょう。
それらを1年間で計算すると約365時間IELTS学習をすることができる計算になります。
ここまでで、「通勤時間」「寝る前の時間」「起床後の時間」を合わせただけでも1日で3時間はIELTS学習に充てることができるのがお判りいただけたのではないでしょうか。
また、今回紹介しているスキマ時間やながら時間でおすすめの学習法は、
- 精読(知らない単語や文法、表現を知っている状態にすることが目的)
- 英単語暗記(語彙力を上げることが目的)
の2つです。
英語の基礎を作り上げる時間を「スキマ時間」や「ながら時間」に充てることができれば、机に向かうことができる時間ではIELTSの問題練習をすることができたりします。
2-3.勉強時間を予定に組み込む
最後にIELTSの学習時間を予定に組み込んでしまうということです。
最初のうちは慣れるまでに時間がかかるかもしれませんが、実際に続けていくと生活の一部になってしまうと思います。
では実際にどのようにIELTS学習の時間を予定に組み込むかというと、2パターンあり、
- 朝6時から朝7時までWriting Task 1を勉強する
- 1日のうち30分必ずReadingをやる
のような組み込み方があります。
個人的には、①をおすすめしていて何をするかだけでなく何時にそれをやるかまで決まっているので後回しにすることもなくIELTS学習ができるのではないかと思います。
また、1週間のIELTS学習スケジュールを作成するのも良いのではないかと思います。
予め決めた1週間のスケジュールを継続的に行っていくのも良いと思いますし、1週間ごとにスケジュールを変えても良いと思います。
人によって、予定が様々ですので上記のスケジュールは参考程度にしていただければと思います。
3.社会人のIELTS学習法
ここからは本題である社会人のIELTS学習方法について紹介していきます。
社会人の方のIELTS学習ツールとして以下のようなものがあります。
- IELTS専門スクール
オンラインや対面でも提供されており、決まった時間にIELTS対策をする時間を確保するために受講をお勧めします。 - オンライン英会話
自分のレベルに合った講師と一緒に英語力を身につけることができます。
発音矯正や表現力の向上にお勧めです。 - 英語学習動画
視覚的に学習ができ、自分の興味のある分野の英単語や表現を学習できるのでお勧めです。 - 本・参考書
IELTS専用の参考書を1冊だけでも購入しておきましょう。
自分でIELTSの練習問題を解く際にお勧めです。 - アプリ
ゲーム感覚で英語学習ができるアプリもたくさんあります。
アプリでは英語の基礎力をつけることに重点を置いて使用するようにしましょう。 - 英語ニュースサイト
語彙力や読解力を向上させるために使ってみましょう。
また、様々な情報を英語で入手できるのでSpeakingやWritingを書く際のネタに困っている方にもお勧めです。
社会人の方は学生でない分、自分で使えるお金が学生よりも多くある方がいらっしゃるのではないかと思います。
そのため、IELTS専用のレッスンに通ったり、本や参考書を購入したりしてIELTS学習を進めていただくことをお勧めします。
その方がIELTSの解き方を知ることができたり、使うと良い表現等も知ることができるので目標スコア獲得への時間を短くすることができます。
IELTS TRAINER PROは、すべてオンラインでレッスンを提供しているため社会人の方でもIELTS対策がしやすくなっています。
忙しい中でもIELTS対策をしようと考えている方は是非無料カウンセリングへお越しください。
3-1.社会人の方向け!IELTS Listening学習法
ここからは社会人の方向けのIELTS Listeningの学習方法をご紹介します!
IELTS Listening学習の時間が1時間以上取れるときには以下のことをしましょう。
- IELTS公式問題集を解く
- IELTSの練習問題が載っているサイトを使って学習
- シャドーイングとディクテーションを行う
①のIELTS公式問題集はすべての技能に言えることですが、IELTSのListeningは問題集を使って解く方が効率よく練習ができます。
他の技能と異なり、時間も30分ほどですべての問題を解き終えることができるので、是非使ってみてください。
また、ただIELTS公式問題集を解くのではなく、公式問題集についている音声のスクリプトも活用してみてください。
活用する際、「何が聞き取れなかったのか」「なぜその答えになったのか」を意識しながら復習するようにしましょう。
IELTSのListeningの対策をする際には、練習問題が載っているサイトもおすすめします。
IELTSの練習問題があるサイトですと、パート別のみならず問題タイプ別に対策ができるサイトもたくさんあります。
以下の記事におすすめサイトを掲載してますので、是非読んでみてください。
③に記載のある「シャドーイング」と「ディクテーション」は時間のある時に行うことをお勧めします。
どちらもやり始めてすぐにできるものではなく、コツをつかむまでに時間がかかる方が多くいらっしゃいます。
ですがその時間がかかった分、Listeningの問題で音声が聞きやすくなりますので根気強く続けてみてください。
IELTS学習に時間が避けられないときは、スマートフォンアプリを使用しましょう。
ただし、アプリだけやっていればIELTSのスコアが伸びるわけではないので、しっかりと時間を確保して机に向かって学習する時間も確保できるようにしてください。
IELTS Listeinng対策おすすめアプリ①「English Listening - 6mins」
「English Listening – 6mins」は、イギリスの放送局のBBCが提供する英語学習アプリです。2人のナレーターによる内容を「6分間」という長さでリスニングできます。
扱われるテーマは様々なので、IELTSで扱われるトピックに対する知識も深められるでしょう。また、スクリプトもありきれいなイギリス英語なのでスラングなどもなく、復習する際も問題なくできるでしょう。
IELTS Listeinng対策おすすめアプリ②「TOTAL IELTS Listening Practice」
「TOTAL IELTS Listening Practice」はIELTSのリスニング問題を無料でたくさん解けるアプリです。アプリで出てくる内容はIELTS本試験で出てくる音声に近いもので、かつ実際にテストを行うこともできます。
練習問題は、10問ごとに解答することもできますので短い時間でもIELTS Listeningの練習ができます。
3-2.社会人の方向け!IELTS Reading学習法
次に社会人の方向けのIELTS Readingの学習方法をご紹介します。
Listeningと同様にIELTS公式問題集を使ってReadingも対策を行う必要があります。
IELTS公式問題集を解く以外に行っていただきたいこととしては、
- 語彙力を上げる
- パラフレーズを覚える
ことの2点です。
社会人の多くの方が高校生ぶりに英語を学習する方が多く、多くの方が英単語を忘れてしまっているのではないかと思います。
そのため、まずは語彙力を上げることを優先して行ってください。
また、IELTSではパラフレーズを覚えておくことをお勧めします。
IELTSのリーディングテストでは、英文にある単語と選択肢が別の言い方に言い換えられていたり、異なる表現が用いられていることがほとんどです。
単語やパラフレーズはすぐに覚えられるものではないので、時間をかけて覚えていくようにしましょう。
また、平日だとなかなか十分にIELTS学習の時間を割けない社会人の方も多いのではないでしょうか。
そこでIELTS Reading対策に特化したアプリを2つ紹介します。
IELTS Reading対策おすすめアプリ①「English News in Levels」
「English News in Levels」とは、同じ内容のトピックを難易度別に読み分けられる英語学習アプリです。
ですので、すでにReadingのレベルが高い方・まだIELTS Readingの文章をすべて理解するのが難しい方にとっても良いアプリです。
「英文に慣れたい」「語彙力を増やしたい」という方、是非使ってみてください。
IELTS Reading対策おすすめアプリ②「ざっくり英語ニュース!StudyNow」
「ざっくり英語ニュース!StudyNow」は、日本国内のみならず海外で起きた幅広いトピックのニュースが読める、ニュースアプリです。
すべての記事に「英語表現の解説」「日本語訳」「日本語でのニュース解説」「ネイティブスピーカーによる音声」が収録されています。
そのため、ただ英文を読み様々なトピックの知識を得られるだけでなく発音の確認もできますので、是非使ってみてください。
3-3.社会人の方向け!IELTS Writing学習法
次に社会人の方向けのIELTS Writingの学習方法を紹介します。
英語で文章を書いたことがない方が多いのではないでしょうか?
そのためまずは、平日の1日30分だけでも問題ないので英語で文章を書くところから始めましょう。
スマホのメモ機能を使って英文を入力する練習でも問題ありません。
とにかく1日30分トピックを決めて英語で文章を書く(アウトプットする)ことを行ってください。
そして、IELTSのWritingは誰かに添削を行ってもらうことをお勧めします。
他人から自分の文章を見てもらい、添削をしてもらうことで新しい表現を使えるようになったり、自分の英語の使い方が間違っているなど、見つけてもらうことができます。
Writingのみの添削サービスを提供しているところもありますので、ぜひ以下の記事を参考にしてみてください。
IELTS Writing対策おすすめアプリ「IELTS Writing Tutor」
「IELTS Writing Tutor」というアプリは無料でIELTS Writingテストの問題とサンプルアンサーを閲覧することができるアプリです。
Academicのみならず、General TrainingのWriting Task 1も掲載されていますので、移住・海外就職が目的の方も使うことができるアプリです。
3-4.社会人の方向け!IELTS Speaking学習法
忙しい社会人の方がどのようにIELTS Speakingを学習するのか気になりますよね。
忙しいにもかかわらず机に向かって勉強するのはもったいないので、アプリを有効活用しましょう。
IELTS Speaking対策おすすめアプリ①「ELSA Speak」
「ELSA Speak」はAIによる音声認識技術を用いて英語発音の矯正をサポートするアプリです。
そのため、一人で行うのは難しい発音矯正をこのアプリで行うことができます。
また、IELTSのトピックもアプリ内に入っていますのでIELTS Speakingの対策もすることができます。
アプリのダウンロード自体は無料ですが、すべての機能を使うとなると有料会員になる必要があります。
有料会員の方がたくさんSpeakingの練習ができるのでお勧めです。
IELTS Speaking対策おすすめアプリ②「SpeakNow」
「SpeakNow」とは、録音した英文を送信後、プロの講師が正しく訂正して録音で返信してくれるスタイルのSpeaking添削アプリです。
プロからのSpeaking添削を受けるには月額2,400円(税込)となっていますが、毎日添削を受けることができ、かつ精度も高いので多くのIELTS受験者が利用しています。
自分の録音した音声とプロの録音はすべてアプリ内に保存されるため、何度も聞きなおすこともできます。
4.まとめ
今回も最後まで読んでいただきありがとうございました。
社会人の方でIELTS学習をするのは、時間的に余裕がない方が多くいらっしゃるのではないかと思います。
IELTS学習の時間を捻出するためには、
- 時間を可視化する
- 「スキマ時間」や「ながら時間」を活用
- 勉強時間を予定に組み込む
この3つが大事だとお話ししました。
また、勉強方法としてはスマートフォンのアプリを積極的に使うようにしてみてください。
まとまった時間が取れるときにはIELTS公式問題集を用いて、IELTS学習をすることでより学習効率をUPさせることができます。
自分一人ではタイムマネジメントがうまくいかない方、事前にIELTSレッスンという予定を自分のスケジュールに組み込んでしまいたい方は、是非IELTS TRAINER PROの無料カウンセリングへお越しください。