BBC Learning English: IELTSスコアアップのための最強無料アプリ
- 目次
- 開く
-
閉じる
こんにちは、IELTS TRAINER PROスタッフ、ワーママのキャリーです!
いつもブログを見てくださりありがとうございます。皆さんの英語学習の助けになるよう、今回も有益な情報をお届けします。
知って得する!英語学習者のための秘密兵器
さて、今回は有名なアプリなので、ご存じの方も多いかもしれませんが、もし知らなかった人はこの記事を読んだ後にすぐダウンロードされると良いかと思います!これから紹介するアプリは、特にIELTS学習者にとって非常に価値のある補助教材となるでしょう。
IELTSの学習に取り組んでいる方はスコアをとる為に参考書や弊社ITPで勉強することを1番にしていただきたいですのですが・・・(笑)
英語学習において、時には気分転換も必要ですよね。
- 少しリラックスしながら英語学習をしたいな…
- 本場の英語を聴きながらスマホで、学習できる良いコンテンツはないかな…
- 時事問題を英語で教えてくれる良質なサイトはないかな…
- 通勤・通学の時間を有効活用できるツールが欲しい…
- IELTS対策としてブリティッシュイングリッシュに耳を慣らしたい…
など一度は悩んだことはあるのではないでしょうか?
正直なところ、私もこのアプリを使い始めて数ヶ月なのですが、とても良質で、無料でここまで提供してくれるアプリは他にないと思ってますので、ご紹介です!特にイギリス英語に慣れたいIELTS受験者には、これ以上ないリソースと言えるでしょう。
BBC Learning Englishの概要
イギリスのBBC(The British Broadcasting Corporation:英国放送協会)という公共放送団体が運営している英語学習者向けの学習ウェブサイトの名称です。(URL: http://www.bbc.co.uk/learningenglish/english/)
世界的に信頼されている公共放送局BBCが提供するこのサービスは、質の高さで定評があります。ビデオ、オーディオ、記事、および練習問題などが含まれ、このアプリを使用することで、英語を話す、聞く、読む、書く能力を向上させることができると思っており、お勧めです。
初心者から上級者まで、すべてのレベルの学習者向けの素材が含まれています。特にIELTS対策としては、リスニングとリーディングのスキルを磨くのに最適なコンテンツが豊富に揃っています。また、本場のブリティッシュアクセントに触れることができるため、IELTSのリスニングテスト対策としても非常に効果的です。
BBC Learning Englishの充実した学習コンテンツ
1. ニュースレッスン
BBCのニュースから選ばれた話題を基にした、毎週更新されるレッスン。ビデオ、オーディオ、記事、クイズなどが含まれています。最新の国際情勢や社会問題について学べるため、IELTSのリーディングやライティングで頻出するトピックの背景知識も自然と身につきます。
特徴:
- 世界各地の最新ニュースを英語で学習できる
- ナチュラルスピードの英語を聞く練習になる
- ニュース特有の表現や語彙を学べる
- 記事の要約や重要ポイントの把握など、IELTSに必要なスキルを養える
2. ビジネス英語
ビジネス英語の単語やフレーズ、ビジネスコミュニケーションの方法などを学ぶことができるコンテンツ。これはIELTSのタスク1(グラフ・表の描写)や、ビジネス関連のトピックが出題されるタスク2に役立ちます。
特徴:
- ビジネスミーティングやプレゼンテーションでよく使われる表現
- ビジネスレターやEメールの書き方
- グラフや数字の説明に使える表現(IELTSライティングTask 1に直結)
- 交渉やネットワーキングのための表現
3. Grammar(文法)
英語の文法を学ぶことができるコンテンツ。基礎的な文法から、より高度な文法まで幅広くカバーされています。IELTSでは文法の正確さも採点基準の一つなので、しっかり復習しておきましょう。
特徴:
- 段階的に学べる体系的な文法レッスン
- わかりやすい例文と説明
- 実践的な練習問題
- 特に間違えやすいポイントに焦点を当てた解説
4. Pronunciation(発音)
英語の発音について学ぶことができるコンテンツ。ビデオやオーディオを使用して、正しい発音の仕方を学ぶことができます。IELTSスピーキングでは発音も評価対象なので、特に注意が必要です。
特徴:
- 発音記号の説明と練習
- イントネーションやリズムのコツ
- 似た音の違いを学ぶ練習(例:ship/sheep)
- 地域によるアクセントの違い(特にイギリス英語の特徴)
5. Vocabulary(単語)
英語の単語やフレーズを学ぶことができるコンテンツ。様々なトピックに関連するボキャブラリーを学ぶことができます。IELTSでは幅広い語彙力が求められるので、日常的に新しい単語を学ぶ習慣をつけましょう。
特徴:
- テーマ別の単語リスト(環境、教育、テクノロジーなど)
- コロケーション(単語の相性の良い組み合わせ)
- イディオムや慣用表現
- フォーマル/インフォーマルな表現の違い
6. クイズ
英語力をテストするためのクイズが含まれています。ビデオ、オーディオ、テキストなどから出題され、正解率を高めることができます。学習した内容の定着度を確認するのに最適です。
特徴:
- 様々な形式の問題(穴埋め、選択式、並べ替えなど)
- 即時フィードバックでミスを確認できる
- レベル別の問題設定
- 学習進捗の追跡機能
コンテンツ「Learn with the news」より学習してみよう
実際にこのアプリがどのように学習に役立つのか、具体例を挙げて説明します。先日、私が興味深く読んだ記事を紹介します。
『spy balloon row』
スパイの風船と聞いて、ピンときますか?
これは2023年初めに国際的に大きな話題となった事件です。
日本のニュースでは『米軍、中国の気球を撃墜 大西洋上で』とありました。米は気球の発見を受けて、来週に予定していた中国訪問を中止。「容認できない無責任な行為だと中国を批判した」との事でした。
興味深くBBCの内容も聞いてみました!
“Balloon saga deflates efforts to mend US-China relations. “
(6 February 2023, BBC Head line)
学べる語彙と表現
ニュースの解説では、次の単語も併せて学習できます。
- deflate(空気を抜く、減退させる)
本来の意味は ”let the air out of something” サッカーボール、車や自転車のタイヤに使う単語のようです。今回は “connecting your hopes and dreams can become deflated”(希望や夢が萎んでしまう)のような意味で使われています。 - bickering(口論、言い争い)
“The two countries have been bickering over trade for years.”(両国は長年貿易について言い争ってきた)のような使い方をします。 - on edge(神経質な、緊張している)
“The incident has left diplomatic relations on edge.”(この事件により外交関係は緊張状態に置かれている)という使い方です。
「deflate」を筆者が比喩的(metaphor)に使ったと解説しています。これは英語のニュースやエッセイでよく見られる比喩表現の一例で、IELTSのリーディングセクションでもこうした表現の理解が問われることがあります。
ヘッドラインの分析
Head line(↓)の翻訳はどうなると思いますか?
” Balloon saga deflates efforts to mend US-China relations. “
『せっかく米中関係を修復しようとしてたところに、気球が飛んできて、その努力も水の泡になった』という感じでしょうか。
この一文からも、英語のヘッドラインの特徴や、簡潔な中に多くの情報を盛り込む英語表現の技術を学ぶことができます。IELTSのリーディングセクションでは、こうした凝縮された情報を素早く理解する能力が問われます。
動画の中で他の単語の使い方、そしてテストも用意されています。このように、一つのニュース記事から語彙、文法、表現など多角的に英語を学べるのがBBC Learning Englishの魅力です。
IELTS対策としてのBBC Learning English活用法
BBC Learning EnglishはIELTS対策にも非常に有効です。いくつか具体的な活用方法をご紹介します。
1. リスニング力強化
IELTSのテストはイギリス発祥ですから、BBCはブリティッシュイングリッシュを聞ける最高の無料の手段ですね!リスニングセクションでは、様々なアクセントの英語が出題されますが、特にイギリス英語の割合が高いため、BBCのコンテンツは最適な練習材料となります。
実践方法:
- 毎日10〜15分、ニュースクリップを聴く
- 最初は字幕ありで、慣れてきたら字幕なしで挑戦
- シャドーイング(音声を聴きながら同時に声に出して真似る)の練習
- ディクテーション(聞いた内容を書き取る)の練習
2. リーディング力強化
BBC Learning Englishの記事は、IELTSリーディングセクションで出題されるような時事問題や社会問題を扱っていることが多く、語彙力と読解力の両方を鍛えるのに適しています。
実践方法:
- 記事を時間を計って読む習慣をつける(IELTSは時間との勝負)
- キーワードや主題を素早く見つける練習
- 記事を自分の言葉で要約する練習
- 未知の単語は文脈から意味を推測してから辞書で確認
3. スピーキング・ライティング対策
BBCのコンテンツで扱われるトピックは、IELTSのスピーキングやライティングでも頻出するものが多いです。特に社会問題、環境、教育、テクノロジーなどのテーマについて、自分の意見を英語で表現する練習に役立ちます。
実践方法:
- 記事を読んだ後、そのトピックについて1分間スピーチする練習
- 記事の内容に対する自分の意見を200語程度で書く練習
- ニュース映像を見た後、その要約を書く(Task 1の練習に)
- 友人と記事の内容についてディスカッションする
BBC Learning EnglishのYoutubeチャンネル
BBCはアプリだけでなく、YouTubeチャンネルも充実しています。こちらでは様々な形式の動画コンテンツが提供されており、視覚的に英語を学ぶことができます。
特におすすめのシリーズは、
- 6 Minute English: 6分間で時事問題について学べる短い番組
- English at Work: オフィスでの英語表現を学べるドラマ形式のシリーズ
- Pronunciation Workshop: 発音に特化したレッスン
- News Review: 最新ニュースで使われる表現や語彙を学べる
これらの動画は、通勤・通学時間や休憩時間にスマートフォンで気軽に視聴できるため、忙しい社会人や学生にも最適です。
IELTS対策におけるBBC Learning Englishの位置づけ
BBC Learning Englishは素晴らしいリソースですが、IELTS対策としては補助教材と考えるのが良いでしょう。IELTSは特定の形式と評価基準がある試験ですので、専門的な対策も必要です。
効果的な学習プラン例:
- 基本はIELTS専門の教材や授業(ITPのレッスンなど)で試験対策
- 日常的な英語のインプットとしてBBC Learning Englishを活用
- 習った表現や単語をBBCのコンテンツで見つけて復習
- BBCで学んだ時事問題の知識をIELTSのライティングやスピーキングで活用
このようにバランス良く組み合わせることで、試験対策と実用的な英語力の両方を効率的に伸ばすことができます。
IELTS TRAINER PROで実力を磨こう
IELTS TRAINER PROで実力をつけながら、より高いレベルを目指してIELTSの勉強をしてみませんか?^^
私たちのプログラムでは、
- 経験豊富な講師による個別指導
- 実践的なIELTS試験対策
- 定期的な模擬テストとフィードバック
- 弱点分析と個別カリキュラム
- スピーキング・ライティングの個別添削
などを提供しています。BBC Learning Englishのようなリソースを自己学習に組み合わせることで、さらに効果的にスコアアップを目指せます。